眉毛のメイクは時代を象徴??
懐かしいドラマの再放送
先月でしたか、
20年前のドラマ「やまとなでしこ」が再放送されましたね。
今もお綺麗ですが、松島奈々子さん、若くてとっても綺麗!!
他にも女優さんが何名か出演されておられて、皆さんお若くて綺麗だなぁ~
若くてお綺麗なんですが、今のお顔ではない・・・・
失礼ですか、古いメイクだな 当たり前ですよね、20年前のトレンドメイクですもの・・・・・
仕事柄、メイクに視線が行くのです・・・・あらすじは以前見てたからまぁイイとして・・・・・
意識は、眉毛と口紅の色とか・・・・めっちゃ気になりながらTVを観ておりました。
眉毛、細っ,濃い その時代のトレンド眉毛ですよね。
2000年の放送でしたから、20年前。
こんな眉毛に私も描いていたなぁ~ なんて懐かしく、昔の写真を見ると、そんな感じに描いてる!!
舞妓体験や、花魁体験でお越しくださるお客様は、年齢も幅広く私と同年代のお客様たちは、「昔、細い眉毛流行ってたから抜いてたんですよね! だから今はやりのふんわりパウダーで仕上げたような太い眉毛にどうしてもならなくて・・・・・
なんて会話もよくします!!
女性のメイクの流行って、時代背景が反映されるってご存知でしたか?
資生堂のトップメイクアップアーティストの先生、鈴木節子さんが、一人のモデルさんで1920年代から現在までのメイクの流行を再現しておられるサイトがあります。
同じモデルさんとは思えないほど、眉毛、アイメイク、口紅の色や塗り方で変化の様子が興味深く、大変お勉強になります。
サイトURL
https://hma.shiseido.com/jp/info/p20170110_1824/
眉毛とアイシャドー、アイラインの描き方に注目してみました。
1920年代、大正ロマンのモダンガールのアイメイク
昔の白黒の映画を見るとこんなお顔に出会えますよね。
1930年代、銀幕女優さんの様に・・・
1950年代、ヘップバーンの様に
1960年代~1970年代、西洋人顔絵の憧れによる模倣。
1960年代、欧米志向真っ盛りで西洋人形風
この時代になると、白赤黒の伝統的な3原色から淡い色の口紅が広まり、映画女優をまねるというより、もっと身近はTVや、コマーシャルで活躍するモデルに移行したそうです。
上の瞼にダブルライン(二重ライン)を描いて、大きな付けまつげを付けた目の大きな西洋人モデル風が流行。
花魁メイクでもダブルライン健在ですが・・・・
1970年代には、オイルショックや公害問題、ベトナム戦争など、日本にも暗い影が・・・・
1970年代前期、フォークロア調アンニュイなヒッピースタイル
60年代につりあがっていた目元が、目の下にシャドーを入れた、タレ目、眉毛は細く薄く退廃的に変化していきます。
70年代後半から、日本人が国際舞台で活躍する時代になり、日本人固有の美しさを見直すように・・・・パリコレでも活躍された、山口小夜子さんのような純日本的なモデルさんも確かに記憶に残っていたりしますね。
切れ長の目、涼し気なまなざしですね。
ここまで5人の女性、同じモデルさんですよ!すごくないですか?
80年代に入ると、キャリアウーマン
キリっとしてます。仕事できそうです!!
バブリーな時代のワンレン時代80年後期
眉毛は、太めでしたね。髪の毛はまだ茶髪にはしていない時代でしたから、黒っぽいペンシルではっきりかいてました。私も・・・・
そして、「やまとなでしこ」が放送されていた1990後半から2000年
小顔、細眉、茶髪の時代に・・・・初期のモーニング娘さん達もこんな眉毛だったような。
2000年からは、カラコン、エクステ、ジェルネイル もあり空前の美容ブーム期で、
おしゃれなお姉さん達は結構盛ってましたね
2011の震災後、一気に方の力が抜けたようにナチュラルになり、癒し系のゆるふわ時代に変化してきました。
2010年中期には、また眉毛が太く、口紅にも色が戻ってきました。景気が上向きだったからでしょうね・・・
さて、今年は・・・・マスクが必須の令和2年。これから、メイクのトレンドはどのように変化していくんでしょうか?
また、眉毛は細くなっていくんでしょうか??
最近は、口紅も付けない日がつづいていませんか。
こんな時は、舞妓体験や花魁体験で、真っ赤な口紅を付けて気分転換いかがでしょうか!!!盛れるだけ盛ってみましょう!!